日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


fre̱ccia(女)[複-ce],saetta(女);(投げ矢)dardo(男)


¶矢を(弓に)つがえる|incoccare una fre̱ccia


¶飛ぶ鳥に向かって矢を射った.|Ho tirato [scagliato/scoccato] una fre̱ccia all'uccello in volo.


¶矢は的に当たった[を外れた].|La fre̱ccia ha colpito [ha mancato] il bersa̱glio.



慣用矢でも鉄砲でも

¶矢でも鉄砲でも持ってこい,驚くものか.|Qualsi̱asi cosa accada, non mi farò intimidire.




矢の催促

¶本の代金を払うようにと矢の催促があった.|Ho ricevuto conti̱nui solle̱citi per il pagamento del libro.




矢も盾もたまらず

¶矢も盾もたまらず,彼女の元に走っていった.|Incapace di contenermi, sono corso da lei.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android