石灰

日本語の解説|石灰とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せっかい
石灰

〘化〙calce(女)


¶生[消]石灰|calce viva [spenta]



◎石灰化
石灰化
せっかいか


◇石灰化する
石灰化する
せっかいかする

calcinare




石灰岩
石灰岩
せっかいがん

calcare(男),pietra(女) da calce




石灰質
石灰質
せっかいしつ


◇石灰質の
石灰質の
せっかいしつの

calca̱reo




石灰水
石灰水
せっかいすい

a̱cqua(女) di calce




石灰石
石灰石
せっかいせき

calcare(男)




石灰層
石灰層
せっかいそう

strato(男) calca̱reo




石灰窒素
石灰窒素
せっかいちっそ

calce(女) aẓotata




石灰洞
石灰洞
せっかいどう

grotta(女) calca̱rea [stalatti̱tica]




石灰乳
石灰乳
せっかいにゅう

latte(男) di calce




石灰肥料
石灰肥料
せっかいひりょう

fertiliẓẓante(男) calca̱reo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む