破産

日本語の解説|破産とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はさん
破産

fallimento(男),bancarotta(女)



◇破産する
破産する
はさんする

fallire(自)[es],far [andare in] fallimento, far bancarotta


¶破産状態の会社|aẓienda in fallimento


¶破産に瀕している|e̱ssere sull'orlo del fallimento


¶詐欺[過怠]破産罪|〘法〙bancarotta fraudolenta [se̱mplice]




◎破産管財人
破産管財人
はさんかんざいにん

〘法〙curatore(男)[(女)-trice]fallimentare




破産者
破産者
はさんしゃ

fallito(男)[(女)-a],bancarottiere(男)[(女)-a




破産申請
破産申請
はさんしんせい

richiesta(女) di insolvenza




破産宣告
破産宣告
はさんせんこく

dichiarazione(女) di fallimento


¶破産宣告をする|dichiarare qlcu. in fallimento/dichiarare il fallimento di qlcu.




破産法
破産法
はさんほう

Legge(女) sui fallimenti


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android