磨き

日本語の解説|磨きとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みがき
磨き

1 pulitura(女);(こすってつやを出す)lucidatura(女);(金属表面の)retti̱fica(女),rettificazione(女),levigazione(女)


¶原石に磨きをかける|lucidare una pietra gre̱ggia


2 (洗練する)


¶話術に磨きをかける|perfezionarsi nell'orato̱ria


¶彼の才能にはまだ磨きがかかっていない.|Ha un talento non ancora ṣviluppato [coltivato].


¶彼の芸は一段と磨きがかかった.|La sua recitazione è notevolmente maturata.



◎みがき粉
みがき粉
みがきこ

abraṣivo(男),po̱lvere(女) per lucidare


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む