社交

日本語の解説|社交とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しゃこう
社交

relazioni(女)[複]sociali



◇社交的(な)
社交的
しゃこうてき
社交的な
しゃこうてきな

socie̱vole


¶非社交的な|poco socie̱vole/asociale/scontroso/schivo/(無愛想な)orso/(人間嫌いの)miṣa̱ntropo


¶彼は社交上の礼儀を知らない.|Non conosce le buone maniere [le re̱gole della buona creanza].




◎社交家
社交家
しゃこうか

persona(女) socie̱vole




社交界
社交界
しゃこうかい

(bel) mondo(男),alta società(女)




◇社交界の
社交界の
しゃこうかいの

mondano


¶社交界にデビューする|debuttare in società




社交術
社交術
しゃこうじゅつ

tatto(男),accortezza(女),abilità(女);〔仏〕savoir-faire[savwarfέr](男)[無変]




社交性
社交性
しゃこうせい

socievolezza(女),sociabilità(女)




社交ダンス
社交ダンス
しゃこうだんす

ballo(男) di società


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む