祟る

日本語の解説|祟るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

たたる
祟る

1 (神仏・亡霊などが災いを与える)maledire qlcu., invocare la maledizione su qlcu.; gettare la iella [sfortuna] su qlcu.


¶悪霊にたたられる|e̱ssere tormentato [perseguitato] da uno spi̱rito maligno


¶悪運にたたられる|e̱ssere vi̱ttima di una sorte maligna [avversa]


¶今回の旅行は雨にたたられた.|Sono stato perseguitato da una pio̱ggia maledetta durante il via̱ggio.


2 (悪い結果・罰を生む)


¶無理がたたって病気になる|ammalarsi a ca̱uṣa di uno strapazzo [di lavoro eccessivo]

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む