福祉

日本語の解説|福祉とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふくし
福祉

〔英〕welfare[wέlfεr](男)[無変];(福利,繁栄)bene̱ssere(男);(社会保障)assistenza(女) sociale


¶国民の福祉を図る|puntare a migliorare il bene̱ssere pu̱bblico


¶社会福祉事業|o̱pere assistenziali [di assistenza sociale]



◎福祉関係費
福祉関係費
ふくしかんけいひ

(予算中の)spese(女)[複]per l'assistenza sociale




福祉経済
福祉経済
ふくしけいざい

economia(女) del bene̱ssere




福祉国家
福祉国家
ふくしこっか

welfare state(男)[無変],Stato(男) sociale [assistenziale]




福祉施設
福祉施設
ふくししせつ

ente(男) assistenziale




福祉事務所
福祉事務所
ふくしじむしょ

centro(男) assistenziale


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む