日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (動・植物の)fami̱glia(女)


2 (学校の)sezione(女);(学部)facoltà(女);(大学の学部内部の)dipartimento(男);istituto(男);(講座)corso(男)


¶国際法科|Dipartimento di Diritto Internazionale


¶初[中/高]等科|corso elementare [me̱dio/superiore]


3 (病院の)reparto(男),cli̱nica(女)


¶内科|reparto di medicina interna


4 (教科)


¶社会科|scienze naturali

しな

¶しなを作る|fare vezzi [moine/ṣmancerie]/accattivarsi le simpatie di qlcu.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む