日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説


1 (動・植物の)fami̱glia(女)


2 (学校の)sezione(女);(学部)facoltà(女);(大学の学部内部の)dipartimento(男);istituto(男);(講座)corso(男)


¶国際法科|Dipartimento di Diritto Internazionale


¶初[中/高]等科|corso elementare [me̱dio/superiore]


3 (病院の)reparto(男),cli̱nica(女)


¶内科|reparto di medicina interna


4 (教科)


¶社会科|scienze naturali

しな

¶しなを作る|fare vezzi [moine/ṣmancerie]/accattivarsi le simpatie di qlcu.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む