秩序

日本語の解説|秩序とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ちつじょ
秩序

o̱rdine(男)



◇秩序ある
秩序ある
ちつじょある

ben ordinato, sistema̱tico[複-ci




◇秩序のない
秩序のない
ちつじょのない

diṣordinato, in diṣo̱rdine


¶秩序を保つ[守る/回復する]|mantenere [rispettare/ristabilire] l'o̱rdine (di ql.co.)


¶秩序を乱す|me̱ttere in diṣo̱rdine (ql.co.)/sconvo̱lgere l'o̱rdine (di ql.co.)


¶秩序整然と列を成して行進する|sfilare(自)[es, av]in o̱rdine [in una fila ordinata]


¶秩序立てる|me̱ttere o̱rdine (in ql.co.)/me̱ttere in o̱rdine (ql.co.)


¶秩序立てて|metodicamente/sistematicamente


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む