窮する

日本語の解説|窮するとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

きゅうする
窮する

1 (行き詰まる)


¶答えに窮する|non sapere cosa rispo̱ndere


2 (足りなくて困る)e̱ssere in difficoltà;(経済的に)e̱ssere in ristrettezze


¶資金繰りに窮している|e̱ssere in difficoltà finanzia̱rie


¶家賃の支払いに窮する|e̱ssere in difficoltà con l'affitto



慣用窮すれば通ず

“La necessità [La fame] aguzza l'ingegno.”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む