簡単

日本語の解説|簡単とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かんたん
簡単

(単純)semplicità(女);(容易)facilità(女);(簡潔)conciṣione(女)



◇簡単な
簡単な
かんたんな

se̱mplice; fa̱cile; conciṣo, breve




◇簡単に
簡単に
かんたんに

semplicemente; facilmente; conciṣamente, brevemente




◇簡単にする
簡単にする
かんたんにする

(平易に)semplificare, re̱ndere fa̱cile(▲facileは目的語の性・数に合わせて語尾変化する);(簡潔に)re̱ndere conciṣo(▲concisoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する),accorciare


¶簡単に言えば|(手短に)in breve/in poche parole/(わかりやすく)in parole po̱vere


¶食事を簡単に済ませる|fare un ra̱pido spuntino


¶このごろ海外旅行も簡単になった.|Oggi è diventato fa̱cile [se̱mplice] anche andare all'e̱stero.




【語法】se̱mplice


形容詞se̱mpliceは置かれる位置によって意味が変わることがあり,名詞に前置されると「ただの」「単なる」の意を,後置されると「簡単な」の意を表す.


¶Era una se̱mplice domanda...|単なる質問に過ぎなかったのですが…


¶una domanda se̱mplice|簡単な質問


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む