日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つぶ

1 (穀物の)chicco(男)[複-chi],granello(男);(ぶどうの)a̱cino(男);(砂)granello(男);(水滴)go̱ccia(女)[複-ce];(かたまり,だま)grumo(男)


¶1粒の米|un chicco di riso


2 (集合の中の大きさ)


¶大粒の雨が降ってきた.|Cominciò a pio̱vere a goccioloni.


¶粒のそろった卵|uova(女)[複]della stessa grossezza [grandezza]



慣用粒が揃う

¶このチームの選手は粒がそろっている.|I giocatori di questa squadra sono tutti (ugualmente) bravi.




◎粒あん
粒あん
つぶあん

confettura(女) di fagioli azuki


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む