粗末

日本語の解説|粗末とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そまつ
粗末

1 (上等でない)



◇粗末な
粗末な
そまつな

(質素な)se̱mplice; so̱brio[(男)複-i];(みすぼらしい)po̱vero, mi̱ṣero;(粗悪な)di cattiva qualità, scadente;(作りが悪い)fatto male


¶粗末な衣服|vestiti dimessi [po̱veri]


¶粗末な家|casa se̱mplice


¶粗末な夕食|cena frugale [se̱mplice]


¶粗末な服を着ている|vestire dimessamente [miṣeramente]


¶粗末なものですが,どうぞお召し上がりください.|È roba da poco, comu̱nque, la prego, si serva pure.


¶お粗末さまでした.|(「ごちそうさま」に対して)Prego, non c'è di che./Ma le pare!/Ma si figuri!



2 (大事にしない)


¶両親を粗末にする|trascurare i genitori/non pre̱ndersi cura dei genitori


¶近ごろの若者は物を粗末にする.|I gio̱vani d'oggi spre̱cano le cose.


¶命を粗末にするな.|Non scherzare con la tua vita!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む