粗末

日本語の解説|粗末とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そまつ
粗末

1 (上等でない)



◇粗末な
粗末な
そまつな

(質素な)se̱mplice; so̱brio[(男)複-i];(みすぼらしい)po̱vero, mi̱ṣero;(粗悪な)di cattiva qualità, scadente;(作りが悪い)fatto male


¶粗末な衣服|vestiti dimessi [po̱veri]


¶粗末な家|casa se̱mplice


¶粗末な夕食|cena frugale [se̱mplice]


¶粗末な服を着ている|vestire dimessamente [miṣeramente]


¶粗末なものですが,どうぞお召し上がりください.|È roba da poco, comu̱nque, la prego, si serva pure.


¶お粗末さまでした.|(「ごちそうさま」に対して)Prego, non c'è di che./Ma le pare!/Ma si figuri!



2 (大事にしない)


¶両親を粗末にする|trascurare i genitori/non pre̱ndersi cura dei genitori


¶近ごろの若者は物を粗末にする.|I gio̱vani d'oggi spre̱cano le cose.


¶命を粗末にするな.|Non scherzare con la tua vita!

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む