日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

せい

1 (精霊)spi̱rito(男);(ニンフ)ninfa(女)


¶水の精|spi̱rito dell'a̱cqua/(ギリシア神話)na̱iade(女)/(北欧神話)ondina


2 (精力)forza(女),energia(女)[複-gie],vitalità(女),vigore(男);(熱心)ẓelo(男)


¶精のつく食べ物|cibo energe̱tico [tonificante]


¶精をつける|rinvigorirsi/tonificarsi


¶彼は精も根も尽き果てた.|Si è eṣaurito completamente sia nel fi̱ṣico che nel morale.



慣用精が出る

¶ご精が出ますね.|Sempre al lavoro, eh!




精を出す

¶仕事に精を出す|lavorare sodo [duro/duramente/assiduamente]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む