精進

日本語の解説|精進とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しょうじん
精進

1 (精神を打ち込む)assiduità(女),applicazione(女);(修行に励む)devozione(女)



◇精進する
精進する
しょうじんする

applicarsi a ql.co., dedicarsi a ql.co.


¶相撲に精進します.|Mi vo̱glio dedicare seriamente al sumo.



2 (潔斎(けっさい))purificazione(女) (religiosa), catarsi(女)



◇精進する
精進する
しょうじんする

purificarsi



3 (菜食)



◇精進する
精進する
しょうじんする

mangiare solo verdure




◎精進揚げ
精進揚げ
しょうじんあげ

frittura(女)[fritto(男)] di verdure e legumi




精進日
精進日
しょうじんび

giorni(男)[複]di astinenza




精進料理
精進料理
しょうじんりょうり

cucina(女) vegetariana [magra]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む