日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

かす
糟・粕・滓

1 (残留物)resi̱duo(男);(沈殿物)〘化〙depo̱ṣito(男);(浮きかす)schiuma(女);(絞りかす)sansa(女),fe̱ccia(女)[複-ce];(ぶどうの)vina̱ccia(女)[複-ce


¶コーヒーのかす|fondi del caffè


2 (つまらぬもの)


¶お前は人間のかすだ.|Sei un rifiuto [la fe̱ccia/lo scarto] della società.



◎粕漬け
粕漬け
かすづけ

alimenti(男)[無変]conservati nella fe̱ccia di sakè


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android