素振り

日本語の解説|素振りとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そぶり
素振り

(態度)contegno(男),atteggiamento(男);(振る舞い)comportamento(男);(外面,表情)aspetto(男),a̱ria(女)


¶あの男の素振りは怪しい.|Quell'uomo ha un comportamento sospetto.


¶不満そうな素振りで|con l'a̱ria insoddisfatta


¶なれなれしい素振りで|con atteggiamento troppo familiare


¶意味ありげな素振りをする|avere [assu̱mere] un comportamento ambi̱guo


¶彼は悲しみを素振りにも見せなかった.|Non ha mostrato il mi̱nimo segno di dolore.

すぶり
素振り

¶素振りをする|eṣercitarsi alla battuta (senza la palla)


¶バットの素振りをする|eṣercitarsi con una mazza

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む