絶縁

日本語の解説|絶縁とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぜつえん
絶縁

1 (縁を切ること)rottura(女),separazione(女)



◇絶縁する
絶縁する
ぜつえんする

ro̱mpere(i rapporti) ≪と con≫;separarsi ≪と da≫;(煩わしい人・物事と)ṣganciarsi ≪と da≫;farla finita ≪と con≫


¶彼は家族と絶縁した.|Ha rotto con la fami̱glia.



2 〘電〙iṣolamento(男)



◇絶縁する
絶縁する
ぜつえんする

iṣolare




◎絶縁状
絶縁状
ぜつえんじょう

le̱ttera(女) d'addio




絶縁線
絶縁線
ぜつえんせん

conduttore(男) iṣolato




絶縁体
絶縁体
ぜつえんたい

iṣolante(男),materiale(男) iṣolante,iṣolatore(男)




絶縁抵抗
絶縁抵抗
ぜつえんていこう

resistenza(女) di iṣolamento




絶縁テープ
絶縁テープ
ぜつえんてーぷ

nastro(男) iṣolante


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む