続き

日本語の解説|続きとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つづき
続き

1 se̱guito(男),continuazione(女),proseguimento(男)


¶前号の続き|continuazione dal nu̱mero precedente


¶この話の続きはどうなるのだろう.|(展開)Vorrei sapere come va avanti [(結末)come finisce] questa sto̱ria.


¶「この話の続きは次号で」|“Conti̱nua (alla prossima puntata)”


¶「この記事の続きは25ページへ」|“Questo arti̱colo conti̱nua [se̱gue] a pa̱gina 25”


¶「34ページからの続き」|“Continuazione da pa̱gina 34”


2 (名詞に付いて)


¶日照り続き|siccità prolungata


¶今年は雨天続きだ.|Quest'anno 「conti̱nua a pio̱vere [(よく降る)piove di conti̱nuo].


¶去年は不運続きだった.|L'anno scorso ho avuto una se̱rie di ṣventure.



◎続き番号
続き番号
つづきばんごう

nu̱meri(男)[複]consecutivi


¶宝くじを続き番号で買う|comprare i biglietti della lotteria in se̱rie


¶4枚続き番号の座席券をください.|Mi dia 4 posti vicini.




続き部屋
続き部屋
つづきべや

stanze(女)[複]intercomunicanti;(隣同士の部屋)stanze(女)[複]atti̱gue


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む