綿

日本語の解説|綿とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

わた
綿

(綿花)cotone(男);(原綿)cotone(男) greẓẓo [idro̱filo];(衣料・外科用の)bamba̱gia(女)[複-gie


¶綿の実|seme di cotone


¶綿の木|(pianta di) cotone


¶ふとんに綿を入れる|imbottire di cotone il futon


¶子供を綿にくるむように大切に育てる|cre̱scere un fi̱glio nella bamba̱gia



慣用綿のように疲れる

e̱ssere stanco[(男)複-chi]morto, e̱ssere sfinito [stremato] di fatica




◎綿油
綿油
わたあぶら

o̱lio(男)[複-i]di cotone




綿打ち機
綿打ち機
わたうちき

battito̱io(男)[複-i],lupo(男)




綿菓子
綿菓子
わたがし

zu̱cchero(男) filato




綿くず
綿くず
わたくず

cascame(男) di cotone




綿繰り機
綿繰り機
わたくりき

ṣgranatrice(女),filato̱io(男)[複-i


めん
綿

cotone(男)



◎綿花
綿花
めんか

cotone(男) greẓẓo




綿花栽培
綿花栽培
めんかさいばい

coltivazione(女) del cotone




綿サテン
綿サテン
めんさてん

rasato(男) di cotone




綿糸
綿糸
めんし

(織り糸)filato(男) di cotone;(縫い糸)filo(男)[rete(男)] di cotone




綿ネル
綿ネル
めんねる

flanella(女)




綿ビロード
綿ビロード
めんびろーど

velluto(男) di cotone




綿布
綿布
めんぷ

tessuto(男) di cotone


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む