締める

日本語の解説|締めるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しめる
締める・絞める

1 (身に付ける)me̱ttere


¶ネクタイを締める|annodarsi la cravatta


¶ベルトを締める|allacciarsi la cintura


¶安全ベルトを締める|allacciare la cintura di sicurezza


¶今日は良いネクタイを締めているね.|Oggi porti una bella cravatta.


2 (緩んでいるものをきつくする)stri̱ngere


¶ねじ[ベルト]を締める|stri̱ngere una vite [una cintura]


¶ギターの弦を締める|te̱ndere le corde di una chitarra


3 (首を)


¶〈人〉の首を絞める|stri̱ngere il collo di [a] qlcu./(絞め殺す)strangolare [strozzare] qlcu.


¶鶏を絞める|tirare il collo a un pollo


4 (節約する)fare economia, risparmiare, economiẓẓare;(制限する)limitare;(減らす)ridurre


¶家計を締める|risparmiare [ridurre] la spesa del bila̱ncio familiare


¶財布の紐を締める|tirare [stri̱ngere/chiu̱dere] (i cordoni del)la borsa


¶もう少し締めないと赤字になるよ.|Se non fai un po' più (di) economia, finirai in de̱ficit.


5 (集中させる)fare concentrare;(引き締める)stri̱ngere il freno, dare un giro di vite


¶ここらへんで少し締めないとな.|È ora di fargli fare le cose un po' più seriamente.


6 (合計する)fare i conti


¶勘定を締める|chiu̱dere un conto


¶締めていくらになりますか.|In totale quanto fa?


7 (魚などを酢漬けにする)


¶魚を酢で締める|marinare un pesce nell'aceto

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む