緩い

日本語の解説|緩いとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆるい
緩い

1 【きつくない】largo[(男)複-ghi


¶緩い結び目|nodo lento


¶緩い包帯|fasciatura lenta


¶靴のひもを緩く結ぶ|annodare i lacci delle scarpe senza stri̱ngerli troppo


¶このズボンはウエストが緩い.|Questi pantaloni mi stanno larghi in vita.


¶スカートのウエストが緩くなった.|La gonna si è allentata in vita.


¶栓の閉め方が緩いと蛇口から水が漏れる.|Se non lo chiudi bene, il rubinetto perde a̱cqua.


2 【急でない】


¶緩いカーブ|curva lenta


¶道はここから緩く右に曲がっている.|Da qui̱ la strada fa un'a̱mpia curva a [verso] destra.


¶あの坂道は勾配が緩い.|Questa salita ha una lieve pendenza.


¶この辺は川の流れが緩い.|In questo punto il fiume scorre lentamente.


3 【速度が遅い】


¶緩い歩調で|a passi lenti


¶緩い速度で|a velocità moderata


4 【水分が多い】


¶緩いおかゆ|pappa molto li̱quida di riso bianco


¶この2,3日,便が緩い.|In questi u̱ltimi giorni le feci sono molli.


¶この辺は地盤が緩い.|Qui̱ la terra è molle [mo̱rbida].


5 【厳重でない】indulgente, clemente, de̱bole


¶緩い取り締まり|controllo non rigoroso


¶警戒が緩すぎた.|La sorveglianza era troppo scarsa.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む