練る

日本語の解説|練るとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ねる
練る

1 (こねる)impastare ql.co. ≪で con≫;(混ぜ合わせる)mescolare [amalgamare]( ql.co. con ql.co.)


¶小麦粉を少量の水で練る|impastare la farina con un po' d'a̱cqua.


2 (念入りに仕上げる)


¶文章を練る|limare [affinare] lo stile


¶構想を練る|elaborare [rifle̱ttere su] un piano


¶対策を練る|deliberare le miṣure da pre̱ndere


3 (鍛える)


¶鋼鉄を練る|temprare [temperare] l'accia̱io


¶彼はよく練れた人だ.|È un uomo maturato [temprato] dalla vita.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む