群がる

日本語の解説|群がるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

むらがる
群がる

unirsi (in gruppo), raggrupparsi; formare un gruppo;(特に人が)affollarsi, accalcarsi, stiparsi, formare un cro̱cchio [assembramento];(動物が)riunirsi in gregge [in branco];(鳥が)riunirsi in stormo;(人や虫がうじゃうじゃと)brulicare(自)[av


¶蜜蜂が群がっている木の幹|tronco di a̱lbero brulicante di api


¶広場に人が群がっていた.|La gente si affollava nella piazza./La piazza brulicava di gente [era affollata].


¶聴衆は講師のまわりに群がった.|Il pu̱bblico si è raccolto [raggruppato/radunato] intorno al conferenziere.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む