義務

日本語の解説|義務とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ぎむ
義務

dovere(男), o̱bbligo(男)[複-ghi];(責任)responsabilità(女)



◇義務的
義務的
ぎむてき

obbligato̱rio[(男)複-i],doveroso




◇義務的に
義務的に
ぎむてきに

obbligatoriamente


¶義務を果たす|asso̱lvere un dovere/fare [co̱mpiere] il pro̱prio dovere


¶義務を怠る|trascurare (di fare [di co̱mpiere]) il pro̱prio dovere


¶…する義務がある|avere l'o̱bbligo di+[不定詞]/dovere+[不定詞]


¶〈人〉に…することを義務づける|obbligare qlcu. a+[不定詞]


¶国民には納税の義務がある.|I cittadini sono tenuti a pagare le tasse.


¶僕は義務的にやっているだけだ.|Lo fa̱ccio soltanto per dovere.


¶子弟に教育を受けさせることは法律で義務づけられている.|È obbligato̱rio per legge far frequentare le scuole ai bambini.




◎義務感
義務感
ぎむかん

senso(男) di obbligazione;senso(男) del dovere




義務教育
義務教育
ぎむきょういく

istruzione(女) obbligato̱ria, scuola(女) dell'o̱bbligo


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android