習わし

日本語の解説|習わしとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ならわし
習わし・慣わし

costume(男),abitu̱dine(女),uṣanza(女),consuetu̱dine(女);(伝統)tradizione(女)


¶…するのが習わしである.|È abitu̱dine+[不定詞]/È consuetu̱dine+[不定詞]


¶日本ではお彼岸に墓参りをするのが習わしだ.|In Giappone è consuetu̱dine recarsi al cimitero nel peri̱odo dell'equino̱zio.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む