日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

よく

(鳥・飛行機の翼,建造物などの両側に突き出た部分)ala(女)[複ali;《古・詩》ale


¶翼のある|alato


¶建物の両翼|le due ali del palazzo



◎翼長
翼長
よくちょう

(片方の)lunghezza(女) di un'ala;(両翼の)apertura(女) alare


つばさ

ala(女)[複le ali


¶翼のある|alato


¶翼を広げる|spiegare [aprire] le ali


¶翼をたたむ|piegare [chiu̱dere] le ali


¶鳩は電線の上で翼を休めた.|Il colombo si è riposato su un filo ele̱ttrico.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む