日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

また

1 (足の)inforcatura(女) delle gambe;(鼠蹊(そけい)部)i̱nguine(男);(もも)co̱scia(女)[複-sce


¶ズボンの股|inforcatura dei pantaloni


¶股を広げる|allargare [divaricare] le gambe


¶大股[小股]に歩く|camminare a grandi [a pi̱ccoli] passi


2 (木・道・川の)biforcazione(女)



慣用股に掛ける

¶世界を股に掛けて働いている.|Lavora girando [andando per] il mondo.




◎股ぐら
股ぐら
またぐら

inforcatura(女)(del corpo umano)


もも
股・腿

co̱scia(女)[複-sce


¶牛の股肉|fettina (rotonda) di manẓo


¶豚[鶏]の股肉|co̱scia di maiale [di pollo]


¶ももの付け根|(鼠蹊部(そけいぶ))〘解〙i̱nguine

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む