日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

また

1 (足の)inforcatura(女) delle gambe;(鼠蹊(そけい)部)i̱nguine(男);(もも)co̱scia(女)[複-sce


¶ズボンの股|inforcatura dei pantaloni


¶股を広げる|allargare [divaricare] le gambe


¶大股[小股]に歩く|camminare a grandi [a pi̱ccoli] passi


2 (木・道・川の)biforcazione(女)



慣用股に掛ける

¶世界を股に掛けて働いている.|Lavora girando [andando per] il mondo.




◎股ぐら
股ぐら
またぐら

inforcatura(女)(del corpo umano)


もも
股・腿

co̱scia(女)[複-sce


¶牛の股肉|fettina (rotonda) di manẓo


¶豚[鶏]の股肉|co̱scia di maiale [di pollo]


¶ももの付け根|(鼠蹊部(そけいぶ))〘解〙i̱nguine

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む