育てる

日本語の解説|育てるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

そだてる
育てる

1 (生まれたものを)allevare, cre̱scere;(植物を)coltivare, far cre̱scere;(人間を)tirare su qlcu.;(幼いものを大事に守り育てる)nutrire;(主に親鳥がひなを)covare


¶息子を育てる|cre̱scere un fi̱glio


¶母乳で育てる|allattare un bambino al seno


¶トマトを育てる|coltivare i pomodori


2 (小さなものを大きくする)re̱ndere più grande ql.co.(▲grandeは目的語の性・数に合わせて語尾変化する),accre̱scere ql.co. ṣviluppare ql.co.


¶彼があの組織を育てたのだ.|È stato lui a ṣviluppare l'organiẓẓazione.


¶子供たちの個性を育てる|formare la personalità dei bambini


3 (仕込んで一人前にする)addestrare, allenare;(教育する)educare, istruire;(能力などを磨く)coltivare, ṣviluppare


¶あの音楽家は優秀な弟子を育てた.|Que̱l muṣicista ha formato [ha tirato su] bravi allievi.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む