日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

みゃく

1 (脈拍)ba̱ttito(男) del polso, polso(男),pulsazione(女)


¶脈をみる|sentire le pulsazioni di qlcu.


¶まだかすかに脈がある.|Il polso batte ancora, anche se debolmente.


¶脈が速い[弱い/しっかりしている].|Il polso è frequente [de̱bole/buono].


2 (葉や虫の)vena(女),venatura(女),nervo(男)


3鉱脈


4 (見込み)speranza(女)



慣用脈がある

¶…にはまだ脈がある.|C'è ancora una speranza [Ci sono buone prospettive] di ql.co. [+[不定詞]]


¶もう脈がない.|Non c'è alcuna speranza ormai.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む