日本語の解説|脛(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

すね

stinco(男)[複-chi];(脛骨(けいこつ))ti̱bia(女);(ひざから下)gamba(女)



慣用すねに傷を持つ

non sentirsi la coscienza tranquilla, avere la coscienza sporca




すねをかじる

¶親のすねをかじる|vi̱vere 「a ca̱rico dei genitori [sulle spalle dei genitori]




◎すね当て
すね当て
すねあて

(スポーツ用)parastinchi(男)[無変],gambale(男) di protezione;(武具の)schinieri(男)[複]




すねかじり
すねかじり

persona(女) che vive sulle spalle di qlcu.


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android