日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

へそ

ombelico(男)[複-chi


¶へその緒|cordone(男) ombelicale



慣用へそが茶をわかす

¶君の話を聞いているとへそが茶をわかすよ.|Le sto̱rie che sento da te [che tu racconti] sono veramente ridi̱cole.




へそを曲げる

¶彼はへそを曲げた.|È diventato scontroso [d'umore nero].




◎へそ曲がり
へそ曲がり
へそまがり

scontrosità(女),irascibilità(女)




◇へそ曲がりな
へそ曲がりな
へそまがりな

intratta̱bile, irasci̱bile


ほぞ

(へそ)ombelico(男)[複-chi



慣用ほぞを固める

pre̱ndere una ferma risoluzione [deciṣione]




ほぞを噛む

pentirsi [rammaricarsi] amaramente, mo̱rdersi le dita


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む