日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

つや

1 (光沢)lucentezza(女),luminosità(女),lucidezza(女)


¶真珠のつや|splendore [lucentezza] delle perle


¶つやのある|lucente/brillante/luminoso/luccicante


¶つやのある髪|capelli lucenti [brillanti]


¶つやのない|non lu̱cido/ṣmorto/(曇った)opaco


¶つやのない顔色|carnagione pa̱llida/colorito pa̱llido/fa̱ccia ṣmorta


¶…のつやを消す|re̱ndere opaco ql.co.(▲opacoは目的語の性・数に合わせて語尾変化する)


¶靴を磨いてつやを出す|lucidare le scarpe fino a farle brillare


¶肌につやがある|avere la pelle fresca e colorita


¶つやのある声をしている|avere una voce li̱mpida [melodiosa]


2 (おもしろみ,味わい)


¶つやのない|non interessante;《俗》proṣa̱ico;(色気のない)non roma̱ntico


¶話につやをつける|abbellire [colorare] una sto̱ria

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android