日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

しん

1 (物の中心にあるもの)


¶鉛筆の芯を削る|temperare [fare la punta a] una matita


¶ろうそくの芯|stoppino/luci̱gnolo


¶石油ランプの芯に火をつける|dare fuoco allo stoppino di un lume a petro̱lio


¶鉛筆の芯が折れた.|Si è rotta la mina della matita.


2 (果物などの中心にある固いもの)cuore(男);(桃・さくらんぼなどの)no̱cciolo(男);(キャベツなどの)to̱rsolo(男);(衣服などに入れる)teletta(女)


¶りんごの芯|to̱rsolo [cuore] della mela


¶材木の芯|cuore del legname


¶芯のあるご飯|riso non cotto a sufficienza

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android