花火

日本語の解説|花火とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

はなび
花火

fuoco(男)[複-chi]artificiale [d'artifi̱cio];(星のような光が出るもの)stelline(女)[複];(細長い筒状の)bengala(男)[無変];(爆竹式の)botto(男),petardo(男)


¶仕掛花火|compoṣizione pirote̱cnica su tela̱io fisso


¶花火を揚げる|sparare [lanciare] fuochi d'artifi̱cio



◎花火師
花火師
はなびし

pirote̱cnico(男)[複-ci




花火大会
花火大会
はなびたいかい

¶今夜花火大会がある.|Stasera ci sono i fuochi d'artifi̱cio [c'è uno spetta̱colo pirote̱cnico].


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む