荒れる

日本語の解説|荒れるとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

あれる
荒れる

1 (風雨・波・天候が穏やかでなくなる)e̱ssere tempestoso [agitato/violento]


¶今日は海が荒れている.|Oggi il mare è agitato.


2 (荒廃する)andare in rovina, inselvatichirsi; ridursi in pe̱ssime condizioni


¶荒れた庭|giardino trascurato


3 (皮膚がかさかさになる)screpolarsi; divenire(自)[es]ru̱vido



◇荒れ
荒れ
あれ

ruvidezza(女),screpolatura(女)


¶寒さですっかり手が荒れてしまった.|Ho le mani tutte rovinate dal freddo.


¶この洗剤は手が荒れる.|Questo detersivo scre̱pola la pelle.



4 (行為・秩序などが乱れる)


¶今日の会議は荒れた.|La seduta di oggi è stata tempestosa.


¶荒れた生活|vita ṣregolata


¶彼はよく酒を飲んで荒れる.|Spesso si arra̱bbia dopo avere bevuto.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む