荷物

日本語の解説|荷物とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にもつ
荷物

1 (積み荷)ca̱rico(男)[複-chi];(品物,商品)merce(女);(旅客の)baga̱glio(男)[複-gli];(旅行の)vali̱gia(女)[複-gie, -ge


¶荷物をまとめる|fare i bagagli [le valige]


¶荷物を預ける|depoṣitare i bagagli


¶これは荷物になるよ.|Questo è un impi̱ccio da portare!


2 (負担)ca̱rico(男)[複-chi],peso(男)


¶〈人〉のお荷物になる|e̱ssere di peso a qlcu.


¶大変なお荷物を背負い込んでしまったものだ.|Mi sono accollato delle gravi seccature.



◎荷物一時預り所
荷物一時預り所
にもついちじあずかりじょ

depo̱ṣito(男) bagagli[無変]




荷物受取証
荷物受取証
にもつうけとりしょう

scontrino(男) dei bagagli




荷物取扱所
荷物取扱所
にもつとりあつかいしょ

uffi̱cio(男)[複-ci]pacchi[無変],spedizione(女) pacchi[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む