荷物

日本語の解説|荷物とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

にもつ
荷物

1 (積み荷)ca̱rico(男)[複-chi];(品物,商品)merce(女);(旅客の)baga̱glio(男)[複-gli];(旅行の)vali̱gia(女)[複-gie, -ge


¶荷物をまとめる|fare i bagagli [le valige]


¶荷物を預ける|depoṣitare i bagagli


¶これは荷物になるよ.|Questo è un impi̱ccio da portare!


2 (負担)ca̱rico(男)[複-chi],peso(男)


¶〈人〉のお荷物になる|e̱ssere di peso a qlcu.


¶大変なお荷物を背負い込んでしまったものだ.|Mi sono accollato delle gravi seccature.



◎荷物一時預り所
荷物一時預り所
にもついちじあずかりじょ

depo̱ṣito(男) bagagli[無変]




荷物受取証
荷物受取証
にもつうけとりしょう

scontrino(男) dei bagagli




荷物取扱所
荷物取扱所
にもつとりあつかいしょ

uffi̱cio(男)[複-ci]pacchi[無変],spedizione(女) pacchi[無変]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む