蒔く

日本語の解説|蒔くとは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まく
蒔く

seminare


¶種をまく|seminare


¶畑に麦をまく|seminare il grano in un campo/seminare un campo a grano


¶恐怖の種をまく|seminare il terrore


¶騒動の種をまく|gettare [portare] lo scompi̱glio



慣用蒔いた種は刈らねばならぬ

(諺)“Chi rompe paga.”




蒔かぬ種は生えぬ

(諺)“Chi non se̱mina non racco̱glie [miete].”


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む