蒸気

日本語の解説|蒸気とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

じょうき
蒸気

vapore(男)


¶飽和蒸気|vapore sa̱turo


¶蒸気を出す|eme̱ttere vapore



◎蒸気圧
蒸気圧
じょうきあつ

pressione(女) del vapore




蒸気機関
蒸気機関
じょうききかん

motrice(女)[ma̱cchina(女)] a vapore




蒸気機関車
蒸気機関車
じょうききかんしゃ

〘鉄道〙locomotiva(女) a vapore




蒸気船
蒸気船
じょうきせん

piro̱scafo(男),nave(女) a vapore;(小型の)vaporetto(男)




蒸気タービン
蒸気タービン
じょうきたーびん

turbina(女) a vapore




蒸気ボイラー
蒸気ボイラー
じょうきぼいらー

calda̱ia(女) a vapore


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む