日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ふた

(箱・鍋などの)cope̱rchio(男)[複-chi];(ポケットの)patta(女),paratasca(男)[複-che];(マンホールの)tombino(男);(さざえなどの)ope̱rcolo(男)


¶鍋にふたをする|me̱ttere il cope̱rchio sulla pe̱ntola


¶鍋のふたを取る|to̱gliere il cope̱rchio a [scoperchiare] una pe̱ntola


¶ふたを閉める|chiu̱dere [(ねじって)avvitare] il cope̱rchio



慣用蓋を開ける

¶今日,初日の蓋を開けた.|È iniziata oggi la rappreṣentazione teatrale.


¶結果は蓋を開けてみないとわからない.|Non si po̱ssono prevedere i risultati.




◎ふた明け
ふた明け
ふたあけ

¶興行のふた明け|apertura [ini̱zio] di una se̱rie di spetta̱coli


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む