日本語の解説|薪(漢字)とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

まき

ceppo(男),ciocco(男)[複-chi];(集合的)legna(女)(da a̱rdere)


¶薪を割る[焚く]|spaccare [bruciare] la legna



◎薪置き場
薪置き場
まきおきば

legna̱ia(女)




薪束
薪束
まきたば

fascina(女),fa̱scio(男)[複-sci]di legna da a̱rdere




薪割り
薪割り
まきわり

(斧)a̱scia(女)[複asce],accetta(女),scure(女)


¶薪割りをする|spaccare la legna


たきぎ

legna(女) da a̱rdere;(しばの束)fascina(女),fastello(男),fa̱scio(男)[複-sci]di legna


¶薪をくべる|me̱ttere un ceppo [la legna] nel fuoco



◎薪能
薪能
たきぎのう

rappreṣentazione(女) del teatro all'aperto illuminata dalle fia̱ccole


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android