日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

わら

pa̱glia(女)


¶わらを束ねる|fare mazzi di pa̱glia/legare la pa̱glia in mazzi


¶…にわらを詰める|imbottire di pa̱glia ql.co./impagliare ql.co.


¶おぼれる者は藁をもつかむ|(諺)“Chi sta per annegare si attacca anche ad un filo di pa̱glia.”



慣用藁にもすがりたい

¶藁にもすがりたい気持ちだ.|Mi attaccherei anche ad un solo filo di speranza.




◎藁ぐつ
藁ぐつ
わらぐつ

stivali(男)[複]di pa̱glia




藁細工
藁細工
わらざいく

arti̱colo(男) in pa̱glia




藁人形
藁人形
わらにんぎょう

ba̱mbola(女) di pa̱glia




藁灰
藁灰
わらばい

ce̱nere(女) di pa̱glia




藁葺き屋根
藁葺き屋根
わらぶきやね

¶藁葺き屋根の家|casa dal tetto di pa̱glia




藁布団
藁布団
わらぶとん

materasso(男) di pa̱glia


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む