日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ほたる

〘昆〙lu̱cciola(女);(ホタル科)lampi̱ridi(男)[複]


¶蛍の光|luminosità della lu̱cciola/(曲名)“Nel bel tempo passato”


¶川辺に無数の蛍が光っていた.|Tanti̱ssime lu̱cciole luccica̱vano vicino al fiume.



◎蛍石
蛍石
ほたるいし

〘鉱〙fluorite(女),fluorina(女)




蛍狩り
蛍狩り
ほたるがり

ca̱ccia(女)[複-ce]alle lu̱cciole




蛍草
蛍草
ほたるぐさ

〘植〙commelina(女) comune


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む