日本語の解説|とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ろう

cera(女)


¶床に蝋を引く|dare la cera ai pavimenti/incerare il pavimento



慣用蝋をかむような

¶蝋をかむような詩だ.|È una poeṣia scolorita [sciatta].




◎蝋紙
蝋紙
ろうがみ

carta(女) cerata




蝋細工
蝋細工
ろうざいく

lavoro(男) in cera, o̱pere(女) in cera




蝋人形
蝋人形
ろうにんぎょう

sta̱tua(女)[ba̱mbola(女)] di cera




蝋引き
蝋引き
ろうびき

inceratura(女)


¶蝋引きの床|pavimento cerato [incerato]


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む