行き当たりばったり

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆきあたりばったり
行き当たりばったり


◇行き当たりばったりの
行き当たりばったりの
いきあたりばったりの

a caṣo, non preparato




◇行き当たりばったりに[で]
行き当たりばったりに
ゆきあたりばったりに
行き当たりばったりで
いきあたりばったりで

a caṣo, a caṣa̱ccio, come ca̱pita [va];(無計画に)senza un piano stabilito;(目的もなく)senza meta


¶行き当たりばったりで宿を決める|sce̱gliere un albergo a caṣo


いきあたりばったり
行き当たりばったり

行(ゆ)き当たりばったり

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む