行き掛け

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆきがけ
行き掛け


◇行きがけに
行きがけに
ゆきがけに

nell'andare ≪への in≫,andando ≪への a≫;(通りがかりに)di passa̱ggio


¶スーパーへの行きがけに郵便局へ寄る.|Prima di andare al supermercato passerò per l'uffi̱cio postale.




慣用行きがけの駄賃

¶あいつ,行きがけの駄賃に酒を1本失敬して行った.|Approfittando dell'occaṣione mi ha portato via una botti̱glia di sakè.


いきがけ
行き掛け

行(ゆ)き掛け

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む