行く手

日本語の解説|行く手とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆくて
行く手

¶行く手を遮る|ṣbarrare il passo [la strada] ≪の a≫/ostacolare il passa̱ggio ≪の di≫


¶行く手に灯台の明かりが見えてきた.|Davanti a noi è apparsa la luce del faro.


¶行く手にはまだいくつか問題が残されている.|(これから先)Nel nostro futuro ci sono ancora alcuni problemi da riso̱lvere.

出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む