行方

日本語の解説|行方とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

ゆくえ
行方

1 (足跡)tra̱ccia(女)[複-ce],pista(女)


¶行方を追う|seguire le tracce di qlcu.


¶息子の行方がわからない.|Non so dove si trovi mio fi̱glio.


¶警察はついに犯人の行方を突き止めた.|Finalmente la polizia ha scoperto dove si nascondeva il criminale.


¶あの事件以来,彼は行方をくらましている.|Dopo quella vicenda ha tagliato la corda.


2 (将来)futuro(男)


¶恋の行方|ṣviluppo di un rapporto d'amore



◎行方知れず
行方知れず
ゆくえしれず


◇行方知れずの
行方知れずの
ゆくえしれずの

scomparso;(災害などで)disperso


¶彼女は旅先で行方知れずになった.|Lei è scomparsa durante il via̱ggio.




行方不明
行方不明
ゆくえふめい

¶行方不明になる|risultare disperso




行方不明者
行方不明者
ゆくえふめいしゃ

disperso(男)[(女)-a],scomparso(男)[(女)-a


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む