行楽

日本語の解説|行楽とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

こうらく
行楽

gita(女);(ピクニック)〔英〕picni̱c(男)[無変];escursione(女)


¶今日は行楽日和だ.|Oggi è un giorno ideale per fare un picni̱c [una gita].


¶行楽帰りの車で渋滞している.|Il tra̱ffico di rientro dalle gite sta cauṣando diṣagi.



◎行楽客
行楽客
こうらくきゃく

turista(男)(女)[(男)複-i];escursionista(男)(女)[(男)複-i




行楽シーズン
行楽シーズン
こうらくしーずん

stagione(女) delle escursioni [delle gite/delle passeggiate];(旅行シーズン)alta stagione(女)




行楽地
行楽地
こうらくち

località(女) per un'escursione; meta(女) turi̱stica;(観光地)luogo(男)[複-ghi]turi̱stico[複-ci


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む