衣装

日本語の解説|衣装とは

小学館 和伊中辞典 2版の解説

いしょう
衣装

a̱biti(男)[複],vestiti(男)[複],abbigliamento(男),vestia̱rio(男)[複-i],guardaroba(男)[無変];(衣服一式)corredo(男);(舞台用)costumi(男)[複]


¶花嫁衣装|corredo da spoṣa


¶民族衣装|costume folclori̱stico


¶衣装道楽である|andare matto per i vestiti


¶衣装持ちである|avere un guardaroba molto ricco


¶馬子にも衣装.|(諺)“Un bell'a̱bito trasforma anche un carrettiere.”



◎衣装係[方]
衣装係
いしょうがかり
衣装方
いしょうかた

〘劇・映・テ〙costumista(男)(女)[(男)複-i],vestiarista(男)(女)[(男)複-i];(作製と管理)sarto(男)[(女)-a




衣装だんす
衣装だんす
いしょうだんす

guardaroba(男)[無変]




衣装デザイナー
衣装デザイナー
いしょうでざいなー

〘劇・映〙costumista(男)(女)[(男)複-i],figurinista(男)(女)[(男)複-i




衣装部屋
衣装部屋
いしょうべや

costumeria(女)


出典 小学館 和伊中辞典 2版小学館 和伊中辞典 2版について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android